落語本蒐集四十年12◎戦前の漫才の本

落語本蒐集四十年 ⑫   岡田則夫           

◎戦前の漫才の本
 漫才は時代とともに変化し続ける芸である。現在は「マンザイ」とか「MANZAI」などと新しい表記までとびだした漫才であるが、その昔は萬歳、万才と書き、昭和になって漫才が生まれる。書き表し方が変わるとともにネタや演出の仕方も大きく変化してきた。漫才は寄席の演芸の中では落語や講談と比べると歴史はぐっと新しい芸だ。漫才の源流をたどっていくと、お正月などに演じられる祝福芸の萬歳にたどりつく。舞台で演じられるようになったのは明治中期以降で、大正期の「芸尽くし萬歳」の時代を経て、昭和に入ってエンタツアチャコらのしゃべくり漫才が登場して大ブームになる。漫才の本が盛んに発行されるようになるのも昭和に入ってからである。戦時中には薄冊の慰問用漫才集もかなり出ている。私が調べた範囲では戦前だけで約八十冊の漫才本が発行されている。しかし、読み捨ての娯楽本の宿命で、つぶされてほとんど残っていないのが現状だ。私のコレクションは藝古堂さんに協力していただいて六十冊までにこぎつけたが、まだまだ先は遠い。漫才の父といわれている秋田實先生の本も戦前だけでも十冊以上発行されているが、戦時中に出た『ボクの話題』(昭和十六年、輝文館)などは、二百六十ページもある厚い本なのに、最近ほとんど見かけることがない。
 しゃべくり漫才以前の芸尽くし萬歳時代の本はさらに少なくなる。祝福芸の萬歳の研究書は別にして、寄席の舞台でどのように演じられていたかが分かる大阪の萬歳師たちの口演集、速記本の類は極めて少ないのである。
本は少ないがレコードはかなりあり、有益な資料となっている。玉子屋円辰や若松家正右衛門や菅原家千代丸や砂川捨丸荒川千成や河内家芳春や桜川末子・花子らが得意のオハコ集を残している。阿呆陀羅経や数え歌や問答やチャリ義太夫や滑稽浪花節や色々な音曲。私は雨降りの日に部屋にこもって昔の萬歳のレコードを聴きながら終日ぼうっと過ごすのが好きだ。ちなみに萬歳の最も古い録音は、桜川惣丸・浮世亭安楽が明治末、米国コロンビアに吹き込んだ「御笑ひ」「阿呆陀羅経」「青物尽し」「大根艱難」「天神七代」の五面である。
このようにしゃべくり漫才以前の芸尽くし萬歳のレコードはかなりあるが、書籍は皆無に近いのである。私が所蔵している萬歳の本で最も古いのは、丸八長太夫の『東京御殿萬歳』(大正十三年三月二十四日改訂増補、二十三ページ)。丸八一行は一座を組んで娯楽性の強い尾張萬歳を主軸にした興行を打って歩いていた。この本はそのときの一座のネタを活字化した口演集である。三曲萬歳の忠臣蔵三段目、伊賀越のほか、伊勢萬歳や謎かけや安来節の一節も収録されている。座員の顔写真も掲載されている。こうした萬歳一座の芸が大阪の音頭とりたちに影響を与えて、大阪の萬歳が生まれたのであろう。私はこの本を社員旅行で伊豆に行った帰りに三島の古道具屋で見つけた。まったく未知の本だった。古ぼけたつづらの中に絵葉書や観光鳥瞰図や引札や芝居の筋書きや雑誌の付録や保険会社のチラシやメンコなどがごちゃごちゃに入っている。興味のない人には紙くずにしか見えないだろう。店主の話だと二、三日前買い出してきたばかりのウブ荷だという。よくこういう薄い紙物の中に寄席のチラシやレコードの月報などがまぎれ込んでいることがあるので、上から順番に丹念に見始めた。そうしたら、なんとつづらの底のほうにぺったり貼りつくようにしてこの本があったのである。1冊だけでは愛想がないので、流行歌の歌本だの福引の種本なども選んだ。
大阪の萬歳師の口演集で古いものには芦乃家雁玉著『萬歳十八番』(昭和四年・村田松栄館発行)がある。この本は時々見かける本だ。それにもう一冊『全国名流十八番百芸づくし・高級萬歳名人競演大会』(昭和五年・大阪盛進堂書店)も見落とせない。この本には巻頭に萬歳師の系図が出ていて参考になる。抜け問答のバレネタなども堂々と掲載されていて、かなり猥雑だったといわれる当時の萬歳小屋のむんむんとした雰囲気が伝わってきて興味深い。この本は表紙や書名を替えて版を重ねているから、かなり売れたのだろう。昭和七年発行の三十一版は『高級萬歳エロ大会』と改題され、シミーズ一枚の女性を描いた漫風イラストと表紙に衣替えしている。同じ版で捨丸の表紙の本もある。漫才本の探求は歴史が浅いのだが奥が深い。これからもまだまだ新発見の本が出てきそうである。ぜひご教示賜りたいと存じます。
(「藝古堂目録」より)

落語本蒐集四十年10◎本の収納の巻

落語本蒐集四十年10 岡田則夫           
◎本の収納の巻

 私はむかしから何でも物をとっておくのが好きで、狭い我が家は本やレコードやモロモロの品々で埋め尽くされてしまった。手紙は物心ついてからの分はすべてあるし、年賀状も一枚も捨てていない。無料で頂くPR誌やタウン誌なども、なにかの参考になりそうなものは大切にしまってある。
現在、六畳間三部屋を本とレコードの収納スペースとして使っているが、完全な飽和状態だ。テレビのある居間にも置きたいのだが、愚妻からここだけは絶対に置かぬようにと厳しく言い渡されているので、この部屋だけは一冊の本もなく、他人の家のよう雰囲気になっている。本とレコードが置いてある私の部屋は三方の壁を本棚で囲い、さらに背中合わせにした本棚を六本詰め込んでいる。空気の流通など考えていられない。通路にも何やかにやと置いているので、下の床が見えるところは半畳分もないだろう。本棚は七段のありふれたスチール製だが、その上に木箱を天井まで積んで九段にして使っている。床の面積は限られているので自然に上に上にと空間を利用することになる。棚は収納冊数を増やすため、当然前後二列に並べている。そうすると本棚一基に約八百冊収納でき、六畳一間にざっと一万二千冊位は収納可能となるのである。実際はもっと詰め込めるのだが、そうすると今度は必要な資料を探すのに一苦労することになるから、これが限度だ。このような部屋三つが数年前いっぱいになった。そこで庭の横に倉庫を作り、本棚を十五本入れたが、ここもぎっちり。収納スペースが増えると買いに拍車がかかる。仕方がないので、さらに近所に貸倉庫を借りるはめとなった。ここにはダンボール箱およそ二百箱をスキマなく天井まで積んである。
何十年間もアリが運ぶように少しずつ絶え間なく家に持ち込み続けた結果がこのありさまなのである。たぶん、藝古堂のお客様の方の中にはもっとすごい状態のお宅が多いのではないかと思う。
収集家にとってコレクションを収納する場所を確保することは切実な問題である。
コレクションを置いた場所は、永久に他に転用することができない「死にスペース」になってしまう。収集家は購入費とは別に収納スペースの固定費がかかることを忘れがちだ。たとえば3DK三千万のマンションの一部屋を収蔵庫に使ったら一千万円の固定費が飛ぶ。大邸宅に住んでいる人は別として、われわれ庶民の収納スペースは限られている。広い家に住んでいる人でも、家族に許可されない場合が多いのである。その理由は、言わぬが花の吉野山。そりゃ、考えてみりゃ当たり前ですね。
どうしたら限られた空間にいかに多くのものを収納できるか、団地住まいの頃からずいぶん知恵をしぼった。わずかな隙間があれば本を詰め込み、ベランダや流しの下、狭い玄関にも積み上げた。
本屋で家事評論家の書いた『収納の本』の本を買ったこともある。それらの本を読むと、収納の心得として「まず不要なものをどんどん捨てなさい」なんて、判を押したようにノンキなことを書いている。こちらは、捨てられないから困っているのに。
コレクションは確実に増殖していく。しかし、私は愚痴はいうけれど、まったく後悔はしていない。むしろ、コレクションが増えれば増えるだけうれしいのである。困った性分ですね。

落語本蒐集四十年11◎昭和期の珍しい落語本二冊

落語本蒐集四十年 11  岡田則夫           

◎昭和期の珍しい落語本二冊
 昭和期に発行された落語本の中で、いざ探すとなるとなかなか見つからない本が二冊ある。柳家権太楼の『新作お伽落語集・子供の時間』と柳家つばめの『落語やろー』である。ほかにも最近見かけない本はたくさんあるが、私の経験からいうと、この二冊が昭和期の落語本完全収集の道への最難関ではないかと思う。とにかく少ない。
 『子供の時間』は、東京上大崎の大道書房発行。四六版二六〇ページ。同出版社から同じ年に出た『ぐづり方教室』の続編で、目次に「柳家権太楼傑作落語集 第二集」と印刷されている。『ぐづり方教室』の方は重版(昭和17年3月、3版まで確認)もされ、よく見かけるのに『子供の時間』は四十数年間で一度しか見たことがないのである。この本は副題に「新作お伽落語集」とあるように子ども向けの落語集である。子ども向けの落語本は、昨今はいろいろ出版されているが、この当時としては新しい試みで、表記も子ども向けになっている。しかも昭和十六年十二月十五日発行といえば日米開戦直後である。軍国色が濃厚なこの時代に、よくこのような本が出たものだと思う。柳家権太楼は古典・新作の両刀使いで、とぼけた独特の口調と奇想天外なくすぐりで大変人気があった。この時代は柳家権太楼の人気絶頂期。「猫と金魚」などの猫シリーズが大人気で、放送やレコードで活躍した。昭和三十年二月八日没。
私は権太楼のナマの高座に接することには間に合わなかったが、残された百数十枚のレコードを聴くと、面白さは十分伝わってくる。彼は子ども向けの新作落語にも意欲を見せ、ラジオの「子供の時間」で放送したり、「おとしばなし」のタイトルで子ども向けの落語レコードも出している。書名はラジオの番組名からの命名だろう。本書では「おとしばなしのおじさん」と名乗っている。「大陸息子」「猫と電車」「清兵衛とお蕎麦」「田能久さん」など新作と児童向けに構成し直した古典落語合わせて十九篇が収さめられている。なお権太楼の本はほかに『負けない男』(昭和十八年、三亜書房)と『新作落語集』(昭和二十四年、新文庫社)がある。『新作落語集』は『新文庫』の小型付録本だが、これも最近見かけない本だ。
 さて、入手が難しいもう一冊の柳家つばめの『落語やろー』は昭和四十七年五月二十五日、名古屋の「どみに社」から発行された。定価百五十円。書名の『落語やろー』は「落語野郎」ではなく「落語をやろう」の意味である。つまり、これから落語をやってみようと思う人向けの手引書の内容となっている。演じるときの基本的な心構えの説明や素人がとりくみやすい小咄三十篇が写真入りで紹介されている。ほかに扇子や手拭の使い方、座布団の選び方、足をしびれさせない法などが、手のひら大の中綴じ九十六ページの可愛らしい小型本にコンパクトにまとめられている。編集もなかなか良心的である。この本は発行当時、池袋演芸場売店で見かけたが、いずれ買おうと思っているうち買い逃してしまった。しまったと思ったがあとの祭り。こういう小さな本はなくなると本当に探しにくいものである。古書展でも注意していたが、手にすることはなかった。こうして三十数年が過ぎた。ところが六年ほど前だったろうか、ほぼ同時期に藝古堂の棚にこの『落語やろー』と権太楼の『新作お伽落語集・子供の時間』の二冊が並んだのである。私はまさかと目を疑った。口の中がカラカラとなり、一瞬クロロホルムを嗅がされたように意識が朦朧となった。値段は『ぐづり方教室』の古書価の三冊分位。躊躇することなくありがたく分けてもらうことにしたのである。藝古堂主人は私に手渡すとき、少し哀しげな顔でにこりと笑った。私も笑った。
(「藝古堂」目録より)

●お知らせ●SP巷談二〇世紀之大衆藝能 VOL.43 昭和12年のSP盤,高円寺「円盤」

今回は昭和12年の出来事や世相風俗を当時のSPレコードを聴いて振り返ります。どなたでも参加できます。

・平成29年12月11日(月)、PM20時〜

・高円寺「円盤」、1500円(1ドリンク付)

・司会・神谷一義

・ご案内役・岡田則夫

(演奏予定レコード)
1、 昭12年02月2日、 林銑十郎内閣成立 「国民諸君ニ告グ」 林銑十郎コロムビア 29370 昭12年7月
2、 昭12年03月14日、 名古屋で汎太平洋平和博覧会開催 「汎太博行進曲」 松平晃 ・コロムビア 29060 昭11年11月
3、 昭12年04月5日、 「ひとのみち教団」教祖、御木徳近ら幹部検挙 「幸福への道在り」 御木徳近 ・ひとのみち A50 昭12年
4、 昭12年04月6日、 朝日新聞社の訪欧機「神風号」、94時間の新記録でロンドン着 「遂げたり神風」 松原操 ・コロムビア 29360 昭12年7月
5、 昭12年05月26日、 双葉山定次、第35代横綱に昇進 「双葉山の告白」 横綱双葉山 ・タイヘイ 21198 昭12年5月
6、 昭12年06月4日、 第一次近衛文麿内閣発足 「時局に処する国民の覚悟」 近衛文麿コロムビア A1001 昭12年12月
7、 昭12年07月4日、 東京・洲崎の娼妓3000人、国防婦人会結成 「国防婦人会の歌」 同会合唱団 ・ポリドール 8744 昭12年10月
8、 昭12年07月7日、 北京郊外盧溝橋で発砲事件、日中全面戦争へ 「支那事変ニュース」 ニュース録音班 ・タイヘイ E102 昭12年
9、 昭12年07月、 千人針流行 「愛国千人針」 三門順子 ・キング 20005 昭12年10月
10、 昭12年07月、 戦地に慰問袋を 「涙の慰問袋」 塩まさる ・キング 20005 昭12年10月
11、 昭12年、 出征兵士大陸へ 「兵隊さんの汽車」 斎藤達夫 ・ポリドール 8755 昭12年11月
12、 昭12年08月3日、 豊田正子「綴方教室」刊行 「綴方教室」 豊田正子コロムビア 33558 昭13年10月
13、 昭12年08月6日、 東京日日新聞募集歌に「進軍の歌」当選。佳作に「露営の歌」 「露営の歌」 中野忠晴 ・コロムビア 29530 昭12年10月
14、 昭12年09月、 あきれたぼういず浅草花月劇場に登場 「四人の突撃兵」 あきれたぼういず ・ビクター J54430 昭13年12月
15、 昭12年10月12日、 国民精神総動員中央連盟、結成式。 「数へ唄(国民精神総動員)」 砂川捨丸 ・リーガル 69204 昭13年1月
16、 昭12年、 ヒット曲 「マロニエの木蔭」 松島詩子 ・キング 10070 昭12年3月
17、 昭12年、 ヒット曲 「別れのブルース淡谷のり子コロムビア 29384 昭12年7月
18、 昭12年、 ヒット曲 「人生の並木道」 ディック・ミネ ・テイチク 1200 昭12年1月
19、 昭12年、 ヒット曲 「青い背広で」 藤山一郎 ・テイチク 1280 昭12年3月
20、 昭12年、 ヒット曲 「裏町人生」 上原敏 ・ポリドール 2485 昭12年8月
21、 昭12年、 ヒット曲 「妻恋道中」 上原敏 ・ポリドール 2428 昭12年4月

◎お知らせ◎「こつこつ展」岡田明美・松崎八重子の古布作品展示会

◎お知らせ◎「こつこつ展」
岡田明美・松崎八重子の古布作品展示会。
本場大島紬古布、藍染古布を使った袋物、洋服、小物など多数展示します。
谷中散策がてらいらしてください。
2017年11月30日(木)〜12月3日(日)
AM11:00〜PM18:00(最終日は16時まで)
会場:寺町美術館。台東区谷中7-6-3
電話03-3828-5996

●お知らせ●SP巷談二〇世紀之大衆藝能 VOL.42 昭和10年・11年のSP盤

今回は昭和10年・11年の出来事や世相風俗を当時のSPレコードを聴いて振り返ります。どなたでも参加できます。

・平成29年10月9日(月)、PM20時〜

・高円寺「円盤」、1500円(1ドリンク付)

・司会・神谷一義

・ご案内役・岡田則夫

(演奏予定レコード)

1 昭10年02月28日 坪内逍遥死去。76歳。 「エ゛ニスの商人」 坪内逍遙 コロムビア 35391 昭8年12月
2 昭10年04月6日 満州皇帝・溥儀来日 「滿洲国皇帝陛下奉迎歌」 徳山蓀 ビクター 53416 昭10年5月臨時
3 昭10年04月6日 満州皇帝・溥儀来日 「滿洲国国歌」 徳山蓀 ビクター 53416 昭10年5月臨時
4 昭10年08月 古川緑波東宝傘下に入り、有楽座で東宝バラエティ立ち上げ 「歌う弥次喜多古川緑波 ビクター 53569 昭10年11月
5 昭10年12月10日 大阪タイガーズ(大阪野球倶楽部)創設 「大阪タイガースの歌」 中野忠晴 コロムビア A305 昭和11年
6 昭11年02月26日 2・26事件。斎藤実内大臣、高橋蔵相ら殺害される。 「金輸出再禁止に就いて」 高橋是清 太陽 2051
7 昭11年05月25日 中野正剛ら、東方会結成 「国民的政治力を結集せよ」 中野正剛 コロムビア A768 昭和11年
8 昭11年04月 喫茶店氾濫が話題に 「小さな喫茶店」 中野忠晴 コロムビア 28326 昭10年5月
10 昭11年06月1日 大阪放送局、国民歌謡放送開始 「椰子の実」 東海林太郎 ポリドール 2363 昭11年12月
11 昭11年07月11日 渡辺はま子「忘れちゃいやよ」発禁 「発禁盤・忘れちゃいやよ 渡辺はま子 ビクター 53663 昭11年4月
12 昭11年08月10日 「忘れちゃいやよ」発禁、改訂版発売 「改訂盤・月が鏡であったなら」 渡辺はま子 ビクター 53773 昭11年9月臨時
13 昭11年08月1日 ベルリン・オリンピックで前畑秀子田島直人、葉室鉄夫、寺田登、金メダル 「ベルリンオリムピック・水上競技実況放送」 河西三省 ポリドール 8516 昭11年12月
14 昭11年08月1日 ベルリン・オリンピック 「伯林オリムピック競技場・女子水上二百米決勝実況(前畑嬢優勝)」 アサヒニュース班 アサヒ 156 昭11年
15 昭和10年のヒット曲 「無情の夢」 児玉好雄 ビクター 53433 昭10年6月
16 昭和10年のヒット曲 「船頭可愛や」 音丸 コロムビア 28401 昭10年7月
17 昭和10年のヒット曲 「野崎小唄」 東海林太郎 ポリドール 2198 昭10年10月
18 昭和10年のヒット曲 「緑の地平線」 楠木繁夫 テイチク 50112 昭10年11月
19 昭和11年のヒット曲 「東京ラプソディ」 藤山一郎 テイチク 50338 昭11年7月

SP巷談二〇世紀之大衆藝能 【邦楽篇】VOL.41 唄は世に連れ、世は唄に

今回は昭和8年・9年当時の政治経済、世相風俗にちなんだ録音をを当時のSPレコードで聴きます。どなたでも参加できます。冷房完備、涼みに来てください。

・平成29年6月12日(月)、PM20時〜
・高円寺「円盤」、1500円(1ドリンク付)
・司会・神谷一義
・ご案内役・岡田則夫

(演奏予定レコード)

年月 出来事 演目 演者
1 昭08年01月9日 大島三原山で実践女子専門学校生徒自殺 三原山 花菱アチャコ ニットー 6186 昭8年10月
2 昭08年03月22日 独逸ハーゲンベック・サーカス団、来日 サーカス(曲馬団)の唄 松平晃 コロムビア 27353 昭8年5月
3 昭08年05月20日 大阪初の地下鉄梅田心斎橋間開業 大大阪地下鉄行進曲 徳山蓀、小林千代子 ビクター 52722 昭8年5月
4 昭08年06月19日 旦那トンネル貫通着工から16年 丹那トンネル 砂川捨丸 リーガル 67077 昭8年1月
5 昭08年08月 東京音頭大流行 東京音頭 勝太郎、三島一声 ビクター 52793 昭8年7月
6 昭08年09月 芸者歌手市丸人気 天龍下れば 市丸 ビクター 52795 昭8年9月
7 昭08年12月23日 皇太子(継宮明仁)誕生 御誕生御誕生 金子一雄 コロムビア 27723 昭9年3月
8 昭08年12月23日 皇太子(継宮明仁)誕生 皇太子さまお生まれになった 平山、高山。松本 ビクター 53002 昭9年1月
9 昭08年この年 ヨーヨーブーム、2月には競技会 ヨ−ヨ−時代 淡谷のり子 コロムビア 27320 昭8年4月
10 昭09年01月 芸者歌手喜代三大ヒット 鹿児島小原良節 新橋喜代三 ポリドール 2007 昭9年1月
11 昭09年01月19日 エチオピア皇太子妃候補に黒田雅子決定 謎のエチオピア 天津城逸郎、大道寺春之助 タイヘイ 15081 昭10年7月
12 昭09年02月 東海林太郎大ヒット 赤城の子守唄 東海林太郎 ポリドール S65 昭9年2月
13 昭09年02月10日 さくら音頭合戦 さくら音頭 柳橋歌丸富勇 コロムビア 27757 昭9年4月
14 昭09年03月12日 海軍水雷艇「友鶴」五島列島沖で転覆 噫々水雷艇友鶴 吉田一男 タイヘイ 4564 昭9年6月
15 昭09年03月21日 函館市で大火死亡、行方不明者2716人 呪はれの函館 吉田一男 タイヘイ 4564 昭9年6月
16 昭09年04月21日 忠犬ハチ公銅像建つ 忠犬ハチ公 永岡志津子、望月誠 ポリドール 4089 昭9年4月
17 昭09年05月30日 東郷平八郎死去88歳6月5日初の国葬 五十周年記念 東郷平八郎閣下 ビクター 53190 昭9年9月
18 昭09年05月30日 東郷平八郎死去 東郷さん 平山美代子 ビクター 53194 昭9年9月
19 昭09年07月8日 岡田啓介内閣成立 総選挙に際して 岡田啓介内閣総理大臣 ポリドール T-5 昭9

(司会)神谷一義 平成29年8月14日
(ご案内役)岡田則夫 高円寺・円盤